鐘井輝の経営レポート

経営計画の作成方法

2009年04月03日

経営計画の作成方法

第一STEP 計画策定情報の収集・分析
第二STEP 目標の設定
第三STEP 計画目標を実現するための方策の検討・決定
第四STEP 方策の実施
第五STEP 計画の実行
経営計画の役割には経営の羅針盤、合理的経営活動の推進、経営意識の醸成、意志決定情報、経営管理の中核機能がある。
経営計画の内容には企業の将来の目標・方針・活動計画があり、長期計画、中期計画、戦略計画など代表的な経営計画の例がある。
年間経営計画の策定手順
実績分析と次年度予測→年度経営目標・方針の設定→業務計画の策定→年度予算の編成
→経営計画のまとめ

経営革新計画構築の要点
(1)経営理念の再構築
 企業を革新していく上でその再構築は必要不可欠となる。
(2)経営方針の決定
 どういう形で進んでいくのかという進路を明らかにしたものであり、企業の進むべき方向を示したものである。
(3)経営ビジョンの策定
将来におけるあるべき姿、つまり「未来像」「将来の鏡」がビジョンである。
(4)自社分析による経営課題の抽出
 経営課題は経営環境分析や経営資源分析で明らかになった事実をもとに、本当に改善すべき課題は何かを明確にすることである。
(5)革新テーマの決定
 現状の自社実態の分析から取り組まなければならない課題テーマこそが革新テーマといえる。
(6)事業活動内容の決定とスケジューリング
(7) 具体的実施項目の立案
新たな事業活動を展開する場合の基本は過去の延長線上での発想から脱却し市場(どこで)、投資(いくらかけるか)、顧客(誰に)、人材(必要な人材は)、商品(何を)、財務(どの程度の資金が必要か)、販売(どのように)を検討する。

メールアドレスが変更になりました。

akira036@mx.biwa.ne.jp → akira036@mx.bw.dream.jp
新規取得メールアドレス   info@office-kanei.com

URLも変更になります。
鐘井輝経営事務所
  ホームページ http://www.biwa.ne.jp/~akira036

新ホームページ http://office-kanei.com/

(社)中小企業診断協会 滋賀県支部
ホームページ  http://shiga-smeca.net/



同じカテゴリー(執筆紹介)の記事画像
経済変革期、新業態の誕生と展開-流通ビジネス変革の方向性-
マルティプル・マーケティングと複合業態の展開
農産物直売所レポート  鐘井輝経営事務所
地域特産品販売支援レポート
飲食業開業支援レポート
経営改善推進事業レポート
同じカテゴリー(執筆紹介)の記事
 経済変革期、新業態の誕生と展開-流通ビジネス変革の方向性- (2011-05-06 14:09)
 マルティプル・マーケティングと複合業態の展開 (2010-03-28 10:46)
 農産物直売所レポート  鐘井輝経営事務所 (2010-03-27 12:55)
 地域特産品販売支援レポート (2009-04-04 14:45)
 飲食業開業支援レポート (2009-04-03 14:52)
 経営改善推進事業レポート (2009-04-03 14:37)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。