鐘井輝の経営レポート

地域顧客とのご縁を大切にした新業態酒屋

2004年01月04日

地域顧客とのご縁を大切にした新業態酒屋

「当店の創業は昭和12年です。第二次大戦後の混乱期を経て、昭和25年から本格的に酒屋として営業を始めまし
た。」もともと地元には20軒以上の酒屋が営業しており、お互いが切磋琢磨して商売に励んでいました。しかし、
規制緩和やバブル崩壊後の酒ディスカウンターの出現で、経営環境が一変したのでした。「今後の商売を考える時、
今何らかの手を打たなければ生き残れないと大いに悩みました。」と当時を振り返えり、「コンビニエンス・ストア
からも何度もお話がありましたが、以前からギフトに力を入れていた経緯もあり、シャディ(株)のフランチャイズ
チェーン、サラダ館に加盟して新店舗を県道甲南停車場線沿いに平成5年7月に開店させました。」と、決断したこ
とを述べられています。同年にこのサラダ館が通産省中小企業庁の「中小小売業強化対策委員会」で「ボランタリー
チェーン強化対策補助事業」のモデルとして取り上げられたことも決断の理由でした。宅配型酒屋で今まで培ってき
た地元顧客との人間的なつながりを大切にして、家庭密着の営業活動を引き続いて実施すると同時に、新しい業態へ
のチャレンジを行ったのでした。“お客様のために、お客様といつも一緒に”をモットーに、お客様の満足できる価
格プラス人間関係で地域の支持を受けているのです。酒屋のときは、約1,000名であった固定客も現在では4,
400名に増加しており、総勢10人の従業員が日々の目標を持ち、従事しています。「これからの酒屋の進むべき
方向の1つが見えたのではないか。」と述べています。


メールアドレスが変更になりました。

akira036@mx.biwa.ne.jp → akira036@mx.bw.dream.jp
新規取得メールアドレス   info@office-kanei.com

URLも変更になります。
鐘井輝経営事務所
  ホームページ http://www.biwa.ne.jp/~akira036

新ホームページ http://office-kanei.com/


同じカテゴリー(執筆紹介)の記事画像
経済変革期、新業態の誕生と展開-流通ビジネス変革の方向性-
マルティプル・マーケティングと複合業態の展開
農産物直売所レポート  鐘井輝経営事務所
地域特産品販売支援レポート
飲食業開業支援レポート
経営改善推進事業レポート
同じカテゴリー(執筆紹介)の記事
 経済変革期、新業態の誕生と展開-流通ビジネス変革の方向性- (2011-05-06 14:09)
 マルティプル・マーケティングと複合業態の展開 (2010-03-28 10:46)
 農産物直売所レポート  鐘井輝経営事務所 (2010-03-27 12:55)
 地域特産品販売支援レポート (2009-04-04 14:45)
 飲食業開業支援レポート (2009-04-03 14:52)
 経営改善推進事業レポート (2009-04-03 14:37)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。