経営革新支援マニュアル
2009年04月03日
経営革新支援マニュアル
1.経営指導の背景と目的
経営指導は企業に対して第三者の専門家が将来を見据えた企業経営のあり方や企業活動の実態を調査・分析し、その結果に基づいて経営の合理的な発展や改善策・改革策を提案し、経営支援を行うものである。
2.経営指導プロセス
指導申込
企業概況分析 経営のアウトラインつかむ
第1プロセス
指導予備調査書作成
業界の動向把握 現地下見調査
調査 経営面・環境面の概念把握
第2プロセス 外部環境(経営環境)分析
規制、金融、公共投資、環境保全、企業倫理、雇用、グローバル化、市場・顧客競合、立地、客層
第3プロセス 内部環境(経営資源)分析
経営者ヒアリング 指導目的明確化
財務比率 直近3期の資料求める(経営指標との比較・分析)
現場実地調査(商品構成、施設位置、組織、ノウハウ、顧客管理など)
指導・調整 分析・研究、調整
第4プロセス 経営課題の抽出
経営成果の把握手順
総合成果の分析
資本活動効率の測定
能力育成の成果
経営課題の把握
第5プロセス 経営改善・改革案 モデル企業調査、ベンチマーキング(目標基準設定)
第6プロセス 全体最適調整
部門調整
提案事項の決定 顧客は誰か、顧客のニーズは何か、競争優位性を明確に
第7プロセス 経営指導報告実施
3.企業が持つ特質と経営指導
経営管理の方法は必ずしも同一ではない。例えば経営合理化を進める場合、理論を画一的に当てはめることは必ずしも妥当ではない。今日のように環境変化が激しい時代にはそれぞれの企業の性格に適した経営管理の方法を取り入れることが必要である。そのためには第一に企業の実態、特に業種・業態の特質を的確に捉えていくことが重要である。
4. 経営者指導
経営者指導はその経営システムの中のトップ機能つまり経営目標を設定し、それを達成するためにヒト・モノ・カネを活用しての組織化を通じて自らの責任で遂行することといえる。
特に中小企業においては「企業即経営者」の性格があることから、この指導の重要性があるといえる。この点から職能遂行の背後にある人間性や理念を含めて検討すべきである。
経営者指導では常に計画と実践のバランスをとっていくリーダーとしての役割と自覚をうながすことに留意しなければならない。
メールアドレスが変更になりました。
akira036@mx.biwa.ne.jp → akira036@mx.bw.dream.jp
新規取得メールアドレス info@office-kanei.com
URLも変更になります。
鐘井輝経営事務所
ホームページ http://www.biwa.ne.jp/~akira036
↓
新ホームページ http://office-kanei.com/
(社)中小企業診断協会 滋賀県支部
ホームページ http://shiga-smeca.net/
1.経営指導の背景と目的
経営指導は企業に対して第三者の専門家が将来を見据えた企業経営のあり方や企業活動の実態を調査・分析し、その結果に基づいて経営の合理的な発展や改善策・改革策を提案し、経営支援を行うものである。
2.経営指導プロセス
指導申込
企業概況分析 経営のアウトラインつかむ
第1プロセス
指導予備調査書作成
業界の動向把握 現地下見調査
調査 経営面・環境面の概念把握
第2プロセス 外部環境(経営環境)分析
規制、金融、公共投資、環境保全、企業倫理、雇用、グローバル化、市場・顧客競合、立地、客層
第3プロセス 内部環境(経営資源)分析
経営者ヒアリング 指導目的明確化
財務比率 直近3期の資料求める(経営指標との比較・分析)
現場実地調査(商品構成、施設位置、組織、ノウハウ、顧客管理など)
指導・調整 分析・研究、調整
第4プロセス 経営課題の抽出
経営成果の把握手順
総合成果の分析
資本活動効率の測定
能力育成の成果
経営課題の把握
第5プロセス 経営改善・改革案 モデル企業調査、ベンチマーキング(目標基準設定)
第6プロセス 全体最適調整
部門調整
提案事項の決定 顧客は誰か、顧客のニーズは何か、競争優位性を明確に
第7プロセス 経営指導報告実施
3.企業が持つ特質と経営指導
経営管理の方法は必ずしも同一ではない。例えば経営合理化を進める場合、理論を画一的に当てはめることは必ずしも妥当ではない。今日のように環境変化が激しい時代にはそれぞれの企業の性格に適した経営管理の方法を取り入れることが必要である。そのためには第一に企業の実態、特に業種・業態の特質を的確に捉えていくことが重要である。
4. 経営者指導
経営者指導はその経営システムの中のトップ機能つまり経営目標を設定し、それを達成するためにヒト・モノ・カネを活用しての組織化を通じて自らの責任で遂行することといえる。
特に中小企業においては「企業即経営者」の性格があることから、この指導の重要性があるといえる。この点から職能遂行の背後にある人間性や理念を含めて検討すべきである。
経営者指導では常に計画と実践のバランスをとっていくリーダーとしての役割と自覚をうながすことに留意しなければならない。
メールアドレスが変更になりました。
akira036@mx.biwa.ne.jp → akira036@mx.bw.dream.jp
新規取得メールアドレス info@office-kanei.com
URLも変更になります。
鐘井輝経営事務所
ホームページ http://www.biwa.ne.jp/~akira036
↓
新ホームページ http://office-kanei.com/
(社)中小企業診断協会 滋賀県支部
ホームページ http://shiga-smeca.net/
経済変革期、新業態の誕生と展開-流通ビジネス変革の方向性-
マルティプル・マーケティングと複合業態の展開
農産物直売所レポート 鐘井輝経営事務所
地域特産品販売支援レポート
飲食業開業支援レポート
経営改善推進事業レポート
マルティプル・マーケティングと複合業態の展開
農産物直売所レポート 鐘井輝経営事務所
地域特産品販売支援レポート
飲食業開業支援レポート
経営改善推進事業レポート
Posted by akira at 09:21│Comments(0)
│執筆紹介